なぜ妊娠中の脱毛は適さない?医療脱毛専門院が解説!

脱毛

脱毛と妊娠

皆さんが脱毛している、又は脱毛しようか迷われている際に、妊娠している事が分かった場合、脱毛出来るか気になりますよね?
今回の記事では、医療脱毛を始める前、脱毛中に妊娠が分かった場合どうなるかに関して解説します。

結論、妊娠中の脱毛はNG

妊娠中の脱毛は胎児には影響が無いと言われていますが、基本的にはNGです。
どうしてNGなのかというと以下が挙げられます。

ホルモンバランスの乱れによって肌が荒れやすい

妊娠中はホルモンバランスが乱れてしまうため、脱毛をしていない時でも肌は荒れやすくなります。
肌が荒れやすい状態の時に脱毛でレーザーなどを当ててしまうと、さらに肌荒れを悪化させてしまう可能性が高いので脱毛はしない方が良いと言われています。
また肌荒れをしている状態ですと、レーザーを当てられない部分も出てくるため、効果も出しにくくなります。

毛周期が乱れる

医療脱毛も毛周期に合わせて施術を行いますが、妊娠中はホルモンバランスが乱れるため、毛周期も不安定になるケースがあります。毛周期に合わせた脱毛が本来理想であるため、脱毛効果が低下してしまう可能性があります。

脱毛中は同じ体勢でいる必要がある

脱毛施術を受けている際は、基本的にずっと同じ体勢(仰向け、もしくはうつ伏せ)で長時間過ごさなくてはいけません。
お腹が大きくなってくるとともに張りやすくなり、同じ体制がしんどく感じてしまうこともあります。
またずっと同じ体勢だと血行も悪くなり、浮腫みを感じたり、負担になることも多くなります。

乾燥をしやすくなるため痛みやトラブルを起こしやすくなる

妊娠中の女性の肌は、妊娠していない時と比べて肌が乾燥しやすくなったり敏感になったりする方が多くいらっしゃいます。
乾燥したお肌に脱毛レーザーを当ててしまうと、赤みですとかかゆみが出てきたりすることが多いため、妊娠中の脱毛はNGの所が多いです。

このように妊娠中に脱毛をされることによって、様々な影響によってお肌に関してのトラブルが非常に増えてきます。

体調の変化が起きやすい

つわりの時期に入ると、今まで気にならなかった匂いが気になる事があります。また、長時間同じ姿勢を続けると気分が悪くなる事もあります。このように妊娠中は、妊娠前と比べ状態に変化を生じやすいため、体調変化や肌トラブルが生じるリスクが高くなります。そのため、妊娠中ほとんどのクリニックやサロンでは脱毛の受け入れを行っておりません。

「脱毛と敏感肌や乾燥肌の関係」に関しては以下で詳しく解説しております。

脱毛中に妊娠が発覚したら?

では、脱毛中に妊娠がわかった場合どうすれば良いのか、以下に説明をしていきます。

レーザーやライトは基本的には胎児に影響はない

クリニックやサロンでよく使用されるレーザーやライトは肌の表面から当てた時に毛根の黒い部分に反応するだけなので胎児に影響は及ばないと言われています。
しかし、肌トラブルなどは心配になってきますので、妊娠が分かった時点で通院しない方がお肌にも安全です。

クリニックやサロンに休止が出来るかの相談や制度確認

妊娠をしてどのような対応をしてもらえるのかどうかはご自身で通っているクリニックやサロンに相談して確認しましょう。
場所によっては期間の延長であったり、休止扱いとなったり様々な対応制度があるため、クリニックやサロンへ事前に連絡を入れることが大切になってきます。

また、授乳中も服用できるお薬が少なかったり、疲れが溜まって睡眠のサイクルが乱れたことにより痛みやトラブルを起こしやすくなります。
この場合もしっかりクリニックやサロンで相談をしましょう。

妊娠の可能性、発覚があった場合は、お早めのご相談を

妊娠し、子供を授かるタイミングは誰しも分かりにくいものです。
もし妊娠が分かった場合は、すぐに通われているクリニックや店舗に相談をし、まずはお身体最優先で、脱毛を一旦お休みされることをおすすめ致します。

この記事の監修情報

VIVACE CLINIC

当院は医療レーザー脱毛専門院です。脱毛に関しての基礎知識をまとめておりますので、現在医療脱毛をお考えの方はご参考ください。

関連記事

この記事へのコメントはありません。