医療脱毛をする上で、保湿をしてお肌を労わってあげる事が大切になってきます。
肌が乾燥している状態で脱毛を行ってしまうと、
-
- 施術後に乾燥・炎症が起きやすくなってしまう
- レーザーの照射時に痛みが出てしまう
- 低出力で照射をしなければならない
などの起因となります。
そのためにも、痛みや肌トラブルのリスク軽減にも保湿はとっても重要なのです。
保湿不足になると、どの様なマイナスポイントがあるのか?
①脱毛後に炎症リスクが高くなる
肌内に水分が不足した状態では、肌を守るバリア機能が低下してしまいます。
すると、肌表面から雑菌が侵入するリスクが高くなってしまうのです。
それらをまとめると、「患部の炎症」にいきついてしまいます。
施術後に肌が熱を浴びてダメージを受けており、肌を正常に戻そうと冷やす機能が働かないと炎症のキッカケになってしまいます。
②強い痛みを感じやすくなる
レーザーが肌に照射する際に、レーザーがメラニン色素に反応して熱を発生し、水分量が低い肌質(乾燥肌)だと刺激が強く感じてしまうケースもあります。
そのため、肌に水分が足りていない状態でレーザーを照射してしまうと、痛みを強く感じてしまう可能性が高くなります。
「脱毛と痛みの関係」に関しては以下で詳しく解説しております。
③レーザー出力を下げなければならない
なぜ出力を下げなければならないのか、という疑問は②で記載した通り【乾燥肌さんは、施術時にレーザーをあてると痛みを感じる事が多い】事が原因です。
痛みがある中での施術は苦痛を伴い、辛い施術時間になることでしょう。そのため、患者様に合わせたレベルへの出力調整は必須となっております。
出力を下げてしまうと、発毛組織を破壊できるほどの熱が発生せず、脱毛効果を得にくくなる事も考えられます。
部位別のお勧めな保湿方法
顔
顔は体に比べると皮膚が薄いため、外敵刺激を受けやすくとても、敏感な部位となります。また、乾燥面に関しても気になる事が多いのではないでしょうか?
そのため、低刺激や保湿力のある化粧水、患者様の皮膚状態にあった物を選び塗布しましょう。
化粧水の後は、オイルや乳液等の油分でしっかりと蓋をしてあげる事が重要です。
体
体といっても範囲がとても広いため、保湿するのが面倒だなと思われる方も多いと思います。
そんな時には、スプレータイプの化粧水をしっかりと吹きかけハンドプレスして、化粧水をしっかり浸透させていきます。
乾燥がとても気になる方は、その後にボディーミルクを追加して塗っていきましょう。
VIO
VIOは皆さんが思っている以上に、敏感な部位です。また、汗や生理時には出血、その際のナプキンを当てた際に起こるタダレなど・・気を遣う部位にもなります。
そのため。VIOに関してはデリケートゾーン専用のクリームを使う事をお勧めします。
「脱毛とVIOの関係」に関しては以下で詳しく解説しております。
施術当日の保湿は化粧水のみ
施術当日は化粧水のみ塗ってきて下さいね。
いつも通りの保湿で、クリーム等を塗ってしまうと油分で毛穴をふさいでしまっている状態なので、レーザーを照射しても毛根のメラニン色素に反応しにくくなる事があります。
また、香料や着色料がある場合にはレーザー照射時に刺激を生み、思わぬ皮膚トラブルが発生することがあります。
そのため、施術当日の保湿にはご注意下さいませ。
この記事を読んで頂いて、少しでも【医療脱毛】にご興味がありましたら、当院のカウンセリングに是非お越しくださいませ。