医療脱毛で毛穴や黒ずみがなくなるってほんと?

脱毛コラム

脱毛と黒ずみ

毛穴は医療脱毛でなくせる?

ムダ毛と一緒に毛穴の黒ずみも気になったことがある方は少なくありません。
当院にカウンセリングにいらっしゃる方の中にも「毛穴の黒ずみが気になる」「毛穴を目立たなくしたい」とお話しされるケースがあります。
ここでは、医療脱毛と毛穴の関係についてご説明します。

医療脱毛で毛穴が消える?

医療脱毛を受けることで、毛穴の黒ずみや開きが目立ちにくくなることがありますが、完全に「毛穴がなくなる」とは言いきれません。
毛穴は体温調節や皮脂の排出など、皮膚の働きに必要な器官であり、本来なくすものではないとされています。
そのため、医療脱毛によって毛穴が閉じる傾向が見られても、完全に消失するものではないことをご理解ください。

医療脱毛で毛穴が目立ちにくくなる理由

以下のような理由から、毛穴が以前よりも目立たなくなることがあります。

  • 毛が減ることで毛穴に皮脂や汚れが詰まりにくくなる
  • ムダ毛の処理が減るため肌への刺激が軽減される
  • レーザー照射の熱作用により、毛穴が引き締まるとされている
  • 自己処理の回数が減り、肌の負担が軽減される
  • スキンケア製品が毛穴に浸透しやすくなる

こうした要因が組み合わさり、毛穴が目立たなくなる傾向が見られることがあります。

毛穴を目立たせにくくする日常ケア

医療脱毛と併せて、日頃のケアを見直すことで毛穴がより目立ちにくくなることがあります。以下のポイントにご注意ください。

  • メイクの油分や古い角質をしっかりクレンジングで落とす
  • 保湿をしっかり行い、乾燥から肌を守る
  • カミソリや毛抜きの使用を控え、肌にやさしい電気シェーバーを使用する

これらの工夫を取り入れることで、肌の状態を保ちやすくなります。

毛穴の悩みと医療脱毛の関係

当院における患者様のアンケートでは、「毛穴や黒ずみ」に関するご相談の中でも特に「ワキ」に関する声が多い傾向にあります。
ワキは皮膚がたるみやすく、毛穴が密集しやすい部位であり、その構造上、黒ずんで見える場合があります。
医療脱毛によってムダ毛が減ることで、こうした印象が和らぐこともあるため、気になる方は一度カウンセリングでご相談ください。
毛穴の見え方には個人差がありますので、具体的なご提案は実際にお肌の状態を確認したうえで行わせていただいております。

まとめ

医療脱毛によって毛穴が完全になくなるわけではありませんが、ムダ毛がなくなることによって毛穴の黒ずみや開きが目立ちにくくなることがあります。
また、日常のスキンケアを工夫することで、より健やかな肌を目指すことも可能です。
毛穴のお悩みについても、お気軽にカウンセリングでご相談ください。

この記事の監修情報

VIVACE CLINIC

当院は医療レーザー脱毛専門院です。脱毛に関しての基礎知識をまとめておりますので、現在医療脱毛をお考えの方はご参考ください。

関連記事